- 「ふるさと回帰フェア2006」in東京・当日編
-
2006.10.23 Mondayさて東京での2日目
いよいよ本番です!
当日は朝から高知県庁の方や、
一緒に参加する四万十市・土佐清水市の方たちと
高知県ブースのセッティング!
配布予定のパンフレットやポスターの貼り付けなど
いろいろあって、イベントは準備が大変です!
2007年の団塊の世代を見込んで
全国各地の自治体が、力を入れているのが、
集まった数と準備の雰囲気で伝わってきます。
準備も完了し、会場がオープンすると
たくさんの人で大賑わいになりました。
準備中 オープン後
高知県ブースも一生懸命高知を代表してアピールし、
アンケート依頼にパンフレット配布と
訪れる皆さんに声を掛け続けました!
その他、各地の地場産品などを販売するコーナーもあり、
そちらの方も大盛況!人だらけでした。
そうこうしているといよいよリレートーク本番の時間が迫って来ました!
お昼ごはんを食べた後、地下の落ち着きそうな中庭を発見!
そこは会場の真ん中にぽっかり開いた都会のオアシス!?と言った感じで
人もいなく落ち着けるので、休憩がてら一人リハーサル開始。
上を見上げると、地元・四万十ではありえない高層ビルの景色が・・・
休憩&リハーサルを終え、会場に上がると「てれびチャンピオン」で見た
癒し系キャラクターの「すぎっち」に出会いました!癒されました。
そしてついに本番!
「ふるさと暮らし実践リレートーク」がスタート!
控え室に荷物を置き、舞台のそでで出番待ち・・・
こんな大きなホールの舞台でトークをするのは初めての経験で、
たくさんの来場者の前でしっかり話せるかどうか不安が募るが、
高知県代表として来ている限りは、アピール!アピール!
何とかしっかり話せた様で、本番も終わり一気に気が楽に・・・
片付けをして会場を後にする頃には、すっかり日も落ちていました。
帰り道、せっかく築地の市場が近いのでちょこっと覗いてみると
なんと24時間のお寿司屋さんに既に行列ができていました!
24時間のお寿司屋さんなんて、これまた四万十ではありえない話!
築地のお寿司も食べてみたいが、食べるチャンスとしては
都合で明日の朝しかない!でも朝っぱらから寿司はどうかと・・・
ということで今回は築地のお寿司はお預けということで・・・
でも前日の付きだしのまぐろのにぎりを食べたので、
一応築地の美味さは経験できたかなぁ・・・
次の日はただの移動のみ!
次はいつ来る事があるか分からない東京ですが、
これと言って用事もなく、魅力はあまり感じませんでした。
それよりもたくさんの星が輝く地元・四万十の良さを
東京に来て、再確認できたといった感じです。
今回は本当に貴重な経験をさせて頂きました!
ご依頼頂いた高知県庁の皆さん、有難うございました!
この貴重な経験と新たな人脈を活かして、
地元・四万十での活動をより活発なものにして行こうと思います。感謝!
ブログランキング挑戦中!応援を込めてポチッと四押し宜しくお願いします!
- Comment
-
- 毎日、拝見しています。書き込み久方ぶりのkotoha73です。
すごい、ご活躍ぶりですね!!すごいなぁと思いました。高知、四万十の為に尽力されている姿…住んでいる所に誇りを持たれているのが素晴らしいなと思います。
四万十川の写真もキレイですよね。我が家の近くの大和川はまたまた汚い川のワースト1になってしまい…悲しいです。マシになったと思ったのになぁ。お祭も子供たちが少ない為、あまり盛り上がりません。行くのも怖いイメージです。なんて…悪いところばかりあげてますね。良いところもあるのですが…(笑)
こうして入力していると、とんぼさんが、たくさん飛んでこられて秋を感じますね(笑)これ、すごい〜おもしろーい。 - kotoha73, 2006/10/25 10:46 AM
- kotoha73さんこんにちわ。お久しぶりです。
毎日見て頂いているとの事、感謝・感激です!
でもそう思うとちょっと照れます(笑)
まだまだ何の活躍もしていないのですが、田舎暮らしはいい所もいっぱいあるのですが、やはり仕事の面などは厳しい現状が・・・
個人で動いていても威力は小さいので、そこは田舎の団結力、みんなの力を合わせて移住者の会として仕事を請けられる仕組みを作り上げようと頑張っております。
大和川知ってますよ!都会は人間が汚してしまった分、色々な事が便利になっているのでしょうね。大和川に感謝!
なかなか色んな事を両立するのは難しいと思います。
キレイな川の流れや、昔からあるお祭りの雰囲気を感じたくなったら四万十に来て下さい。頑張ってこの環境も守り続けて行きますので・・・
この様なコメントを頂くのが明日への励みになります。
感謝です!これからもまたコメント下さいね。
PS.秋を感じて頂けましたか?四万十にはたくさんの種類のトンボが飛び交っています。このブログのトンボは自己満足なんですが、気に入って頂けた様で良かった〜 - ひとちゃん, 2006/10/25 1:20 PM
- http://airnsk3.blogspot.com
方險 - jugem, 2007/05/15 7:06 PM
- 毎日、拝見しています。書き込み久方ぶりのkotoha73です。
- Trackback
- url: http://inakagurashi.lea-le-blue.com/trackback/478690
-
-
田舎暮らしに必要な費用は
夢の実現には資金が必要。まずは、土地・建物・リフォーム代等々の 費用。地域や物件... - 田舎暮しにあこがれて。, 2006/11/04 12:11 AM
-
団塊世代の移住
先日のTV番組で団塊世代の第二の生活の場として田舎へ移住するお話がありました。お話の主人公は56歳の夫と54歳の妻(年齢は多少?かも)旦那さんは大手の食品会社へお勤めで早期退職をして東京から福島県へ居を移すというお話でした。福島県の移住先は周りが山に - 【団塊世代の退職後のシルバーライフは?】, 2007/01/04 11:20 PM
-
副業、アフィリエイトで資金作り【田舎暮し情報バンキング】
田舎暮しやロハスな生活ってやっぱり充分な資金があってこそ成功するのではと@ねこぴは個人的に思っています。普通の仕事だけでは生活費で消えていっちゃう@ねこぴにとって副業=資金作りなんです。で、勉強しはじめたのがアフィリエイトです。これなら、田舎暮しの前 - 田舎暮し情報バンキング, 2007/01/13 12:29 PM
-
田舎暮らし。憧れませんか?
言うことはこれだけです。「田舎暮らしを農業で実現するのは、誰にでも可能だ。 土地すらも必要ない。」という事です。 これだけです。よかったら覗いてみてください。 - 田舎暮らし実現委員会, 2007/01/25 8:07 PM
-
田舎暮しの周りの環境
田舎暮しをしようと住む場所の候補地をいろいろ探す際、見落としがちなことがあります。田舎暮しでは周りの環境は、田舎なんだからどこも静かでよい と考えてしまいがちです。しかし、そこには田舎暮しだからこそ見落としがちなことがあるんです。「匂い」... - 田舎暮しの極意【田舎暮しを180%楽しむ】, 2007/02/08 11:21 PM
-
muzoboz1386
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_, - muzoboz1386, 2007/03/02 3:20 PM
-
kukarancha09
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_, - kukarancha09, 2007/03/27 4:44 PM
-
opyatpervyi09
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_, - opyatpervyi09, 2007/03/28 1:48 AM
-
団塊世代副業のすすめ
自分への投資インターネットアフィリエイト特進マニュアルインターネットで在宅ワークをお考えの人だけに緊急通告です。特に団塊世代の方へ興味のない方は読まないでください。私も60台を越えて、副業としてインターネットアフィリエイトを始めて5ヶ月た... - 団塊世代副業のすすめ, 2007/04/03 6:13 PM
-
元教員夫婦が5年準備で長野県田舎暮らし:アスパラガス栽培:ログハウス
夫婦共元教員の入江勝さん(64)重野さん(59)は、5年の準備期間をかけて田舎暮らしの情報収集や現地視察を行い、2003年に埼玉県坂戸市から長野県北部の木島平村にログハウスを建てて移住。アスパラガスの栽培を中心に自給生活を目指しておられます。移住を決意させた大 - 田舎暮らし@最新情報【田舎暮らし情報満載】, 2007/04/10 1:00 PM
-
団塊 世代 田舎 暮し[田舎暮し 情報館]
田舎暮らしを夢見る団塊世代のおっさんです。私の田舎暮らしへの想いやwebで見つけた田舎暮らしの情報の公開などがメインです。かつて、「いなかもん」という言葉に表されていた田舎のイメージが最近は大きく変化し、テレビ・雑誌などのマスコミでも「田舎に泊まろう」 - 田舎暮し 情報館, 2007/04/11 6:16 PM
-
aircanada
?????????ヲ??????? - aircanada, 2007/04/17 4:57 PM
-
田舎暮らしに必要な費用は